スマートフォン専用ページを表示
靴業界を元気にするNPO法人シューネクストBlog
NPO法人シューネクストは靴産業を元気にする熱烈サポーターを目指します。
靴の技術伝承・情報発信を目的としています。
詳しくは
こちらのHP
を御覧ください。
<<
2012年03月
|
TOP
|
2012年05月
>>
2012年04月11日
2日間で出来るはじめての靴講座を見た テイラーさん編part2
はじめての靴作り教室
。
この教室は6時間×2回の2日間で終わる教室です。
前回
に引き続きテイラーさんの靴作り2日目。
続きを読む
タグ:
福井先生
初めての靴づくり教室
posted by しゅーねくすと at 00:00|
Comment(0)
|
講座
2012年04月09日
2日間で出来るはじめての靴講座を見た テイラーさん編part1
2日間で終わる!初めての靴づくり教室
は先月からスタートした講座です。
2日間12時間で終わるこの講座はほんとのほんとの初心者さんでも靴が
作れる、というのが謳い文句です。
ですが、先日出展したイベントでは「ほんとに作れるの?」という
疑問がいろいろな方から言われました。
大丈夫です、という証明をどうやってしようかねぇ。。
福井先生「それがですね、驚くことに外国人の方が習いたい、と」
そりゃまたしょっぱなから面白そうなことになったわねぇ
ということでこのblogでは外国人生徒さんテイラーさんの靴つくりを
お伝えします☆
続きを読む
タグ:
福井先生
初めての靴づくり教室
posted by しゅーねくすと at 00:00|
Comment(0)
|
講座
2012年04月06日
JLIA会報「JLIA(ジェイリア)」第96号の中の不正競争防止法の記事がちょっと面白い
会報「JLIA(ジェイリア)」(年2回発行)は、社団法人
日本皮革産業連合会(皮産連)
のさまざまな事業活動をお知らせしています。
会報「JLIA」 96号 PDF
年2回刊行、ということですのでJapanLeatherAwardなどちょっと前の話題があったりするのは
ご愛嬌で。
べすとれざーにすとさんのとーくしょーなどもありますが、これも置いといて、、、
置いとかなかったら多分書いちゃいけないことばんばんと書いてしまいますから。
見所は2頁の短い記事、「JLIA法制委員会セミナー 「登録されていない知的財産」を保護するために」というもの。
続きを読む
posted by しゅーねくすと at 00:38|
Comment(0)
|
日記
2012年04月04日
これをやるだけで靴の上代が1万円近く変わることもあります。
福井先生「やるだけで靴の上代が1万円近く変わる技術があります。」
おや、穏やかじゃないねぇ。
「パウンディング、という技術です。」
福井先生が2日間で終わる「
はじめての靴づくり教室
」の合間に見せてくれた技術がパウンディングです。
続きを読む
タグ:
福井先生
はじめての靴づくり教室
posted by しゅーねくすと at 00:30|
Comment(0)
|
レポート
検索ボックス
<<
2012年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(03/04)
新blogに移行しました。
(02/21)
「クラフト大好き」で生きていけるか? というセミナーをやる意義って?
(02/13)
神戸医療福祉専門学校三田校整形靴科にお邪魔したpart2 充実した設備が羨ましい!
(02/12)
神戸医療福祉専門学校三田校にお邪魔したpart1
(02/06)
日本皮革技術協会の「―革のモノ作り・販売に役立つ基礎・応用知識を体感する―」セミナーはものすごく良いからイケる人は行って来なさい
タグクラウド
はら先生
古瀬先生
福井先生
萩原先生
萩原手製靴セミナー
カテゴリ
講座
(15)
レポート
(64)
イベント
(21)
日記
(22)
過去ログ
2013年03月
(1)
2013年02月
(7)
2013年01月
(7)
2012年12月
(5)
2012年11月
(3)
2012年10月
(7)
2012年09月
(4)
2012年08月
(5)
2012年07月
(5)
2012年06月
(8)
2012年05月
(2)
2012年04月
(4)
2012年03月
(7)
2012年02月
(3)
2012年01月
(8)
2011年12月
(3)
2011年11月
(4)
2011年10月
(6)
2011年09月
(6)
2011年08月
(8)
RDF Site Summary
RSS 2.0