スマートフォン専用ページを表示
靴業界を元気にするNPO法人シューネクストBlog
NPO法人シューネクストは靴産業を元気にする熱烈サポーターを目指します。
靴の技術伝承・情報発信を目的としています。
詳しくは
こちらのHP
を御覧ください。
<<
2011年08月
|
TOP
|
2011年10月
>>
- 1
2
>>
2011年09月28日
はじめての手づくり靴を受けてきた 0914 縫い割った。叩いた。また縫った。
シューネクストのはじめての手づくり靴講座を受けてきた第2弾です。
これが型紙です。
で、今回はこの型紙下部にある鯨の尾のようなパーツを抜い割ります。
続きを読む
posted by しゅーねくすと at 00:00|
Comment(0)
|
講座
2011年09月27日
はじめての手づくり靴を受けてきた 0914 漉きをした。ヘリ返した。
はじめての手づくり靴講座を受けてきた、第2弾です。
満席連続でしたので私が受けるのは後回し後回しになっていました。
で、久々の続きです。
「ムラキさん、久々すぎてなにやってましたっけ?」
はら先生、ご無体なお言葉です、、
「あぁ、漉きからですね!」
続きを読む
タグ:
はら先生
posted by しゅーねくすと at 00:00|
Comment(0)
|
レポート
2011年09月21日
はじめての手づくり靴セミナー 出来上がり!part3 できた!&内羽根と外羽根の違い
さて。
できた!
「まだですよ。木型を抜いて中底を貼る作業がありますから」
そんなものすぐじゃないですか〜
と、思ったらまだ先は長かった、、、
続きを読む
タグ:
はら先生
posted by しゅーねくすと at 00:00|
Comment(0)
|
レポート
2011年09月20日
はじめての手づくり靴セミナー 出来上がり!part2 削って貼ってみよう
今回のはじめての手づくり靴セミナーではセメンテッドと呼ばれる技法を使って
作ります。
セメンテッド式 Cemented Process
この製法は、つり込んだ甲と底とを糸で縫い付けないで接着剤で張り合わせるというもので、強力な接着剤の出現により、現在では製靴法の主流を占めるようになっています。
ってことで、次の工程は底と甲の合体です。
続きを読む
posted by しゅーねくすと at 00:00|
Comment(0)
|
レポート
2011年09月19日
はじめての手づくり靴セミナー 出来上がり!part1 つりこもう
「はじめての手づくり靴セミナー」ですが皆さん無事完成出来ました。
で、最終日のレポートをば。
まずは吊り込み、です。
続きを読む
posted by しゅーねくすと at 00:00|
Comment(0)
|
レポート
- 1
2
>>
検索ボックス
<<
2011年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(03/04)
新blogに移行しました。
(02/21)
「クラフト大好き」で生きていけるか? というセミナーをやる意義って?
(02/13)
神戸医療福祉専門学校三田校整形靴科にお邪魔したpart2 充実した設備が羨ましい!
(02/12)
神戸医療福祉専門学校三田校にお邪魔したpart1
(02/06)
日本皮革技術協会の「―革のモノ作り・販売に役立つ基礎・応用知識を体感する―」セミナーはものすごく良いからイケる人は行って来なさい
タグクラウド
はら先生
古瀬先生
福井先生
萩原先生
萩原手製靴セミナー
カテゴリ
講座
(15)
レポート
(64)
イベント
(21)
日記
(22)
過去ログ
2013年03月
(1)
2013年02月
(7)
2013年01月
(7)
2012年12月
(5)
2012年11月
(3)
2012年10月
(7)
2012年09月
(4)
2012年08月
(5)
2012年07月
(5)
2012年06月
(8)
2012年05月
(2)
2012年04月
(4)
2012年03月
(7)
2012年02月
(3)
2012年01月
(8)
2011年12月
(3)
2011年11月
(4)
2011年10月
(6)
2011年09月
(6)
2011年08月
(8)
RDF Site Summary
RSS 2.0